ノスタルジックでセンチメンタルな日々。

シンプルで穏やかな暮らし。

FUJIFILMのX100V用に購入したものと購入するもの。

昨日の記事でも少し触れたけれどX100Vを使用するにあたって必要なものが

実はなかなか多いので僕が購入したものや購入するものを紹介していこうと思う。

人によっては必要ないものもあるかもしれないし逆に盲点だったというような

ものもあるかもしれないのでX100V購入予定の方の参考に少しでもなれば。

 純正レンズフードLH-X100

これはレンズフードとアダプターリングがセットになったもので

アダプターリングだけが欲しい場合は単品もある。

僕はフードもほしかったのでLH-X100にした。

防塵防滴のためにはアダプターリングが必要なのでこれは僕の中でマストアイテム。

サードパーティー製のものもあるけれど色味が若干違うらしいのと

防塵防滴周りに関してはケチりたくないので純正を選んだ。

結構前に注文して未だに届いていないので早めに注文しておくのが吉。

(2月15日に注文したけれど4月上旬以降になると言われている)

むしろほぼほぼX100V購入を決めているならカメラ本体より先に頼んでもいいくらい。

ちなみに3月21日現在やっぱりまだ届いていない。

これは本当に早く注文するべき。僕はものすごく後悔している。

 純正プロテクトフィルターPRF-49S

こちらも防塵防滴化のために必須のアイテムで

上記レンズフードと同様の理由で高いけれど純正を選んだ。

こちらも3月21日現在レンズフードとともにいまだに届いていない。

 互換バッテリーチャージャーNewmowa NP-W126

 X100Vにはバッテリーチャージャーが付属していない。

でもここに関しては高額な純正品じゃなくてもいいと僕は判断している。

そしてカメラの本体充電は破損リスクなどを考慮して避けたい。

互換チャージャーの種類もたくさんあるけれどα7Ⅲ時代から

Newmowa製のチャージャーを使ってきて安くて信頼できるので迷わずこちらにした。

1000円ちょっとで2本充電できる。素晴らしい。

バッテリーに関しては純正以外のものは使わないのでチャージャーのみのもの。

保護フィルム HAKUBAのX100V用

無難にHAKUBAのものにした。

安いし貼りやすくて気泡もできないのでけっこうおすすめ。

レリーズボタン F-fotoソフトレリーズシャッターボタン

レリーズボタンを付けた方がシャッターフィーリングはいいと思う。

僕は現在↓の画像のようにJJC製のオレンジのものを使っていて悪くはないんだけれど

届いた時に一部塗装が剥げていて萎えたので次は他社製にしようと思っていて

シルバーで合わせてみようと思っている。 

どれも似たような評価なのでフィーリングでえらんでいいと思う。

僕はまた嫌な思いをしたくないのでなんとなく聞いたことのある

メーカーにしようと思ってF-fotoのものを買う予定。

 SDカード SanDisk Extreme 64GB UHS-1 U3

これは予備のSDカードとして。

僕はあまり容量が多いSDカードは買わない。

今だと128GBもあれば余裕かなと思うけれど、万が一の故障・紛失等の

リスクを考えて2枚で128GBになるようにしている。(64GB×2)

この商品はいくつか条件や購入理由があってまずamazon販売、

発送のものであることで信頼性もあり無期限保証つき、

64GBの150MB/sで明日3月2日いっぱいまで開催の

タイムセールで1957円と相当安いから現状予備としてこれは一択だと思った。

メインでも十分いける速度だと思う。

タイムセール前は2350円ちょっとくらいだったと思うので

400円くらい安くなっているはず。通常価格でもわりと安い気がするけれど

タイムセール中に買うのがおすすめ。

現在は2326円。

 (確実にamazon販売、発送のものを選んでください)

レンズキャップ FUJIFILM FLCP-49

ちょっと盲点だったけれどフードとかを付けるとX100V付属の

シルバーのレンズキャップが付けられなくなるようなので

49㎜径のレンズキャップを購入した。

この辺は純正でもなんでもいい気がする。僕は純正にした。

PeakDesign アンカーリンクス 

これはα7Ⅲの時に買ったもので、なくても大丈夫だけれど

あればかなり便利なのでもってなければおすすめしたい。

ストラップの着脱がワンタッチでできるので防湿庫にしまう時とか

三脚にカメラを据える時とか本当に楽で助かっている。

この商品を知った時は活気的だと思ったのを覚えている。

今のところはこんなかんじだろうか。

また何か購入したりよさげなものがあれば追記していきたい。

 

 X100Vの感想や作例記事。

nostalgic310.hatenablog.com